小さいころから始めるトレーニング

こんにちは。ODAです。
最近暖かさが増して過ごしやすくなりました。
春になって外に飛び出して
運動をしたくなるようなそんな陽気です。
お子さんも持つ親御さんたちも子供たちを
外に出して遊ばせるそんな光景もあるでしょう。
今回はお子さんのトレーニングに関する事を
綴っていこうと思います。

幼少期のトレーニングに対する誤解

子どもたちにおける筋力トレーニングとは
骨格筋の出力・持久力の維持向上や
筋の肥大を目的とした運動の総称と認識しております。

では、筋トレとウエイトトレーニングではどう違うのでしょうか?
ウエイトトレーニングを辞書で調べてみると、
重量物(ダンベル、バーベルなど)
または自重(自分の体重)などを用い、
筋肉に負荷をかけて体を鍛えるトレーニングのこと。
筋力増強・増量などを目的とする
トレーニングの総称となっています。

このように、バーベルやダンベル、
専用のトレーニングマシンなどを使用して
負荷をかけるトレーニングだけでなく、
自重を利用した腕立て伏せや腹筋運動も、
ウエイトトレーニングとカテゴリーです。
ここではこうした認識の元にお話しします。

ジュニア期の子供たちに重量物を持たせて筋トレすることは、
ひと昔前までは良くは思われていませんでした。
その理由として筋トレは背が伸びなくなるとか
ケガをするなどといわれたもので、
特にウエイトトレーニングに対しては
子供が行うものではないと位置づけられていました。
しかし、この考え方は間違いで、
スポーツの上達には個人差があることを認識したうえで、
その子に合った負荷で楽しく筋トレをさせれば、
決して危険でもマイナスでもありません。
※トレーニングに精通している指導者がいる前提ですが。

適度な重量負荷であれば、
ジュニア期でもトレーニング前後で
筋力の発揮に十分に成果が得られます。

腕立て伏せや腹筋運動といった自重で
負荷をかける筋トレではうまく鍛えられない部分を、
他人に負荷をかけてもらったり、
危険のない範囲でウエイト器具を使用してトレーニングすることは、
筋肉や身体を動かす能力をバランスよく促すことにつながります。

能力を獲得するためにトレーニングする

誰でもできないことをできるようにするために、
時間をかけて練習をすると思います。
その際に何を考えるかと言えば、
今できないことの少し先の
今の能力をより高めるために上を目指すはずです。
子供たちの体にとっては、
その少し上の能力に目線を
向けてあげることが大切です。
子供達の体はとても速いスピードで成長しています
そのため、次のスキルを覚えるために、
それに必要な程度の筋肉は準備する必要があるのです。
そして、その筋肉が動き方を覚えることがスキルの獲得につながります。
走る 跳ぶ 投げる といった
能力(力強さではない)を習得するために、
視覚的な刺激から始まり、
体中のさまざまな筋肉に刺激を加え、
筋肉を作ることが大切なのです。
ただし、ジュニア期のウエイト・トレーニングは、
重たいバーベルやダンベルを持ち上げて、
関節に負荷をかけまくるパワフルな
トレーニング目的で行うものではありません。

そもそも、子供の筋肉は大人と違い、
まだ馬力が出来ていません。


気をつけなくてはならないのは、
どっちが重たいものを持ち上げることができるか
この筋トレを何回できるかといった
数字だけで見る競争にならないようにすることです。

そのために監督やコーチが付くのです。

子供たちにとって、
ダンベルの重さや反復回数といった数は、
かけっこのタイムなどと同様に
彼らのライバル心をかきたてる格好の材料です。
それに自制をかけてあげるのも大人
監督やコーチたちの仕事です。


重量や回数の勝ち負けこだわってしまうと、
トレーニングの本来の目的を逸脱し、
身体にに無理な負荷をかけてしまって
体のバランスを崩すようなことにもつながりかねません。
監督やコーチ達の指導者は
子供や選手に過度な期待をしてしまっては
子供たちを傷つける側になってしまう可能性もあります。

トレーニングは幼少期から行うことは可能ですが、
ただ重さ振り回すだけの惰性になってしまわないように
大人達が枠組みをしっかりとつくって
子供達の可能性を引き出せるようにしていかなければ
ならないと思います。
適切にウエイトトレーニングを行うことで子供たちにも
最適な身体作りが行われることができると思います。

その他のブログはコチラから

この記事を書いた人