BLOG

2025.09.12

ポージング分析・考察録 #2:胸と腹筋

こんにちはTOMOAKIです。
しばらく空きましたが
ポージング分析・考察録2です。

前回は視点の高さについての考察でした。
今回は胸と腹筋についてです。

腹筋を意識しすぎると胸が潰れ、胸を意識しすぎると腹筋が伸びやすい

メンズフィジークのフロントポーズを例にあげると
腹筋を出すことを強く意識する
若干骨盤はニュートラル〜後傾くらいの方が
腹直筋等の始止・停止が近づき収縮かけやすく
見栄えとしても出しやすいかと思います。

しかし骨盤後傾させると胸椎は屈曲側に引っ張られやすく
胸の厚み、特に上部のところなどはぺったんこに見えやすくなるかと思います。

逆に胸椎を起こしてボディビルポーズのように
空気を吸って胸郭を広げようとすると
腹筋は間延びしてのっぺり見えやすくなるかと思います。

上記の画像の左側は2019年のマッスルゲート石川の写真です。
この時は腹筋を意識しつつ
胸は丸まらないようにとは意識しておりましたが
胸がどうしてもペラッと見えやすかったなと反省しています。
あと肩も少し上がっちゃっていますね。。。

右側の写真は2025年、愛知メンズフィジークの時の写真です。
この時は胸を起こしつつ、腹筋もペラっとさせない
良いバランス
が取れて厚みは以前よりも改善できたように思います。

まとめ

胸と腹筋は隣接している分
どちらかを動かすともう片方の見栄えにも影響しやすいです。

その辺を意識しながら最もよく見える
胸と腹筋のバランスを追い求める
ことで
より良いポーズへとつながるのではないかと考えます。

ポージング指導もオンラインコーチングや豊橋でのパーソナルにて
承っておりますので気になる方はぜひお声掛けください。

オンラインコーチング申し込み

オンラインコーチングは毎月数名限定で募集しております。
今年こそダイエットで成果を出した方、
大会に向けてのコーチングを希望される方は
こちらよりお問合せ下さい。

この記事のカテゴリ

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

パーソナルトレーナーでFLEXER COACHINGのメインコーチ。ブログでは主にオンラインコーチング上で得た知見のシェアや減量(ダイエット)、筋肥大に関する記事を執筆しています。

TOP