鎮痛薬による心筋梗塞リスク

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)と
心筋梗塞の関連性についての論文を
引用していこうと思います。

主なNSAIDsはバファリン、ロキソニン、カロナールなどです。
他にもありますが、お客様から聞く多いのは
この辺りかなと思います。

論文

この研究では一般住民を対象に、異なる非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の
服用頻度、服用量、服用期間と心筋梗塞(MI)リスクとの関連性を検討した。

50歳から84歳の患者における非致死的MI8,852例を同定し、
ネステッドケースコントロール解析を実施した。
個々のNSAIDsの平均治療濃度によるin vitroでの
血小板COX-1および単球COX-2の阻害の程度と
心筋梗塞のリスクを相関させた。

結果としてMIリスクは、NSAIDsの現在の使用により増加した。
リスクは、治療期間と1日の投与量とともに増加した。
全血COX-2のin vitro阻害度と、血小板COX-1活性の完全抑制(95%以上)でない
個々のNSAIDsによるMIリスクの間に有意な相関が認められた。

治療濃度においてCOX-2阻害の程度が90%未満の個々の
NSAIDsは相対リスクが1.18であったが、
より大きなCOX-2阻害を持つものの相対リスクが1.60であった。

結論として、血小板COX-1を完全かつ持続的に阻害しない
NSAIDsの間で変動するMIリスクは、COX-2阻害の程度に
大きく関係していることを示唆している。

まとめ

cox-1は血小板、消化管、腎臓などに
常時発現しており、恒常性維持に必要なものです。
cox-2は炎症などで誘導され、
血管拡張作用をなどを有し、炎症促進物質を生成します。
なので、cox-2阻害は、消炎効果などですね。

私自身あまり鎮痛薬などは飲まないのですが、
意外にも頻度良く飲む人がいることに驚いています。
過去に筋肉痛が酷くて飲んだ人がいたのは衝撃でしたね。
薬物乱用頭痛という飲み過ぎでなる病気?症状もあるので、
耐えれる範囲なら頼らないに越したことはないかなと思います。
耐えれないやつは別です。

心筋梗塞などは50代以降で発症率が
高くなっていきます。
このような高齢のリスクについての時に思うのが、
人生100年時代と言われると
より色んな病気が増えるんだろうなって感じです。
癌も平均寿命の増加とともに増えていますしで、
また何か増えていくんだろうなと思っています。

ところで、人生100年時代。
2000万の貯金だけして
身体を一切気遣わない人は、
老人ホーム代か介護費に貯金を回す
予定なのかなと思ってしまう今日この頃です。


過去おすすめ記事
・心血管疾患と身体活動のパラドックス

この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

ボディメイクを目的に元々トレーニングしてきましたが2020年よりパワーリフティング競技者となるべく自身のスタイルが変わりました。指導内容は解剖学に適切に沿いながらレベルを問わず基礎基本を丁寧に、そして応用やパワーのテクニックを加えて指導します。ボディメイク指導が最も得意としていますが今後はパワーリフティングの指導もできるように精進します。