2025.06.27
世の中には四毒というワードがあるらしい

KONDOです。
今回の記事はSNS上で「四毒」という
ワードを目にしたことと
直近出会った人でそのワードについて
どうなの?と聞いてこられた方が居たので
記事にしてみたいと思います。
四毒
そもそも論となりますが
「毒」というワードを使っている時点で
なかなかの稚拙さを感じますね。
四毒ってのはどうやら
- 小麦
- 植物油
- 乳製品
- 砂糖を含む甘いもの
の様です。
これらが「毒」らしいです。
これを何十年もの間、普通に摂り続けてきて
尚、日本人というのは年々長寿になっていて
毒の耐性が非常に強い民族なのでしょうか。
「四毒」と検索するとなかなかに
香ばしい記事を目にすることができます。
なんと驚くべきことに書籍までありますね。
「四毒を控えたら痩せた」や
「四毒を完全カットしたら調子が良い」
などの文を目にすることができます。バカですね。
これら四毒がなぜ毒なのかすごく端的に言えば、
小麦や乳製品は腸の炎症を引き起こし、
植物油は酸化しやすく体内で炎症を引き起こし、
砂糖は血糖値の急上昇を引き起こし
インスリン抵抗性が生じて肥満に・・
の様な感じらしいです。
まさにインフルエンサーというか
無責任な発信者が何の根拠もなしに
自身の体験談を他人に押し付けてくる
気持ちの悪い人たちが好みそうなものです。
バイアス
まさにこれこそバイアスであります。
「炎症を引き起こす」って言いますけど
その炎症ってのはどんな感じなんでしょう?
考えたことありますか???
四毒を1つ1つ見て行きましょうか。
小麦及びグルテンについては
散々記事にしてきておりますので
ちゃんと分かっているとは思いますが
再掲しておきます。
小麦
グルテンフリーについては
元々はセリアック病やアレルギーの人に対する
食事療法であり、有病率は極めて少なく、
健常者がやっても何の意味もないものです。
グルテン過敏症というか
グルテンのネガティブな作用ばかり
目にしたり耳にしたりしているため
ノセボ効果が生じていることが大きい。
=思い込みであるということです。
小麦製品を摂らないという選択肢をとれば、
例えばうどんの天ぷらやハンバーガー、
カレーパンなど諸々を食べないことになり
それすなわちエネルギー摂取量が少なくなる
傾向になるため、痩せることが考えられます。
また、脂質摂取量が減るため消化器官の
負担が少々減るため身体が軽くなるの様な
感覚的なものも出る可能性も考えられます。
つまるところそれはグルテンを摂らない
恩恵にはなりません。
植物油
植物油は酸化しやすく・・・
体内で炎症を・・
ということですが、これに関しては
植物油に限ったことではなく
亜麻仁油だろうがなんだろうが
酸化しやすいことには変わりありません。
面白いのは四毒を言っている人たちは
植物油よりも動物性油のが良いと。
なかなかにヤバイことが言われております。
どういう知識と機序を持って
発信しているかは謎でありますが、
長い目で見ると植物油の方がダメらしいです。
エビデンスが引用されていないものばかりで
きっちりしたエビデンスがないため
ため息が出ますね。
数多くのエビデンスで
飽和脂肪酸の摂取量の増加と
健康への悪影響については
分かっていることであります。
むしろ飽和脂肪酸摂取量が多い
欧米がオリーブオイルなどの
植物油を取り入れて心臓病リスクが低減され・・
という有名な研究もあるほどです。
ちょっとこれについては特に意味がわかりません。
乳製品
これについては明確に乳糖不耐症
というものが存在しております。
ただ、乳製品はカルシウムの重要な摂取源であり
比較的安価で且つ簡単に接種できます。
四毒の提唱者たちは乳製品については
どうやら日本人の和食文化には
元々乳製品はなく、日本人の体質に合わず・・や
IGF-1やホルモンなどが含まれ・・などで
毒としている様です。
こちらもアホなのでほぼノータッチです。
これらが人体へ悪影響を及ぼすというデータが
限定的でありエビデンスとして扱うには弱く
因果関係がはっきりしておりません。
エビデンスが明瞭にないものを毒とするのは
かなり学のない感じが伝わってしまいます。
砂糖を多く含む甘いもの
四毒とかデトックスとか
提唱しちゃう人たちって
血糖値とか大好きですよね。
糖質だけが血糖値上げる訳じゃないですし
あなたの食事は糖質だけ食べているんですか?
脂質もたんぱく質も食物繊維も食べますよね。
ケーキとかお菓子とか甘いものだけを
食べるタイミングももちろんあるでしょうが
それ言い出したらキリがありませんし
それならそれを単体で食べるタイミングが
頻繁にある食習慣自体に問題がありますよね。
砂糖を多く含む甘いもの=毒ってのは
かなり過剰ですよね。
こういうのを提唱する人たちは
もちろんインスリン感受性を良好にしていくために
きっちり運動習慣が形成されているんでしょうね。
まさか運動していないとか言いませんよね。
そりゃ砂糖の摂りすぎがダメなことは
周知の通りですよ。量の問題ですよね。
まとめ
特にエビデンスも無い
限定的な信憑性の乏しいデータや
周りの意見による思い込みや
多角的な目線を持てないことによって
自らの生活に制限をかけて
この時代に何とも不自由な生活をしていて
非常に滑稽であります。
四毒が本当に毒なのであれば
日本は長寿の国として知られていませんよ。