2025.10.31
ミニマリフト:週1筋トレでも恩恵あり

こんにちはTOMOAKIです。
筋トレが好きな方やガッツリ筋肉をつけたい人は
週あたりのトレーニング時間もボリュームも確保して
取り組んでいると思いますが、
そういう目的ではなく健康の一環としてだったり
忙しい中で週に1回ほど限られた時間を使って
筋トレに取り組んでいる方もいると思います。
週に1回50分の筋トレでも意味はありますか?
と質問をいただくこともあります。
そこで今回は運動時間が限られていたり、
筋トレへのモチベーションが低い人に朗報の
ミニマリスト・トレーニングという研究を紹介します。
ミニマリスト・トレーニング
このレビューの目的は、一般に推奨される量より少ない筋トレ
(より短い時間、より低いボリューム、より低強度)でも、
最低限の運動推奨を満たしていない座位中心者や初心者の
筋力・筋持久力などを改善できるかを検討・特定することです。
研究対象(RTの種類や被験者集団、評価指標)が幅広く不均一であるため、
体系的メタ分析ではなく、ナラティブレビュー(叙述的レビュー)の手法を採用しています。
RT初心者では、週1回のセッションでも、
各種目3セット未満かつ1RMの50%未満の負荷で筋力向上が得られるようです。
反復回数に関しては見解が分かれており、
「限界(失敗)まで反復することが最適適応の鍵」とする報告もあれば、
「より少ない反復でも同程度の適応が得られる」とする報告もあります。
加えて、より高い強度(重い負荷)は概して優れた結果をもたらす傾向があります。
種目タイプについては、多関節種目は単関節種目と同等かそれ以上の効果を示します。
まとめ
初心者が最初の12週間に体力を改善するための最小限の筋トレは、
週1回、1RMの50%未満の強度〜できればより高い強度で、
多関節種目あたり3セット未満ほどでも恩恵を得ることはできそうです。
実際のパーソナルの現場でも週1、50分の筋トレでも
これまで運動していなかった方が3ヶ月も真剣に取り組めば
体の調子がかなりよくなったり、体力がついた感じがするという
感想をよくいただきます。
限られた時間でも筋トレやれるのであれば
ぜひ挑戦して日常生活に取り入れていただければと思います!
 
			 
		 
	





