一筋縄ではいかぬ便秘

KONDOです。

ご紹介による入会が続々と。
今年は幸先良すぎて怖いです。

今回は栄養指導をしていると
ちょくちょく慢性的な便秘に悩む人と
遭遇するため便秘についてです。

便秘

そもそも便秘というのは
本来体外に排出すべき糞便を十分量かつ
快適に排出できない状態
を指します。

これまでの指導経験の中で
栄養指導に入る以前から
もしくは小さな頃からずっと
便秘に悩んでいる人が割と多く居ました。
女性に多く見られる現象ではあります。

ちなみに女性の場合は
排卵後からホルモンの影響を消化器官が受けるため
便秘になりやすい時期が存在
します。
私の食事管理のシートには
排便の有無
月経の有無
のチェック項目が存在しているのは
それらを適切に把握して無駄なストレスを
生じさせないようにするためです。

一般的に知られている便秘の原因として

  • 食物繊維不足
  • 水分不足
  • 運動不足
  • ストレス

それぞれがなぜ不足してはならないのか
当ブログを定期的に見ている人なら
分かりますよね。

これらが挙げられることが多いのは周知の通りですが
実際比較的運動頻度も高く
栄養素に対する意識も高めな人でさえ
便秘が長期間続いてしまうケースがあります


現在進行形で栄養指導している中で3名います。
彼らは全員栄養指導を始める以前から
しかも何年も前から便秘に悩んでいます。
1人は身内が薬剤師ということもあり
薬を服用して無理やり排出している方法を
とっているそうです。

慢性便秘症診療ガイドライン2017によれば
便秘症の診断基準として

1.「便秘症」の診断基準
以下の 6 項目のうち,2 項目以上を満たす
a. 排便の 4 分の 1 超の頻度で,強くいきむ必要がある.
b.排便の 4 分の 1 超の頻度で,兎糞状便または硬便(BSFSでタイプ 1 か 2)である.
c. 排便の 4 分の 1 超の頻度で,残便感を感じる.
d.排便の 4 分の 1 超の頻度で,直腸肛門の閉塞感や排便困難感がある.
e. 排便の 4 分の 1 超の頻度で,用手的な排便介助が必要である(摘便・会陰部圧迫など).
f. 自発的な排便回数が,週に3回未満である.


また「慢性」の診断基準として

6ヵ月以上前から症状があり,最近 3ヵ月間は上記の基準を満たしていること.

であります。
この記事を見ている方で基準を満たしてしまっている人は
病院にまず行った方が良いかもしれません。

また慢性便秘症を2つ

  • 排便回数減少型
  • 排便困難型

に大別すると整理しやすく、
現状私が栄養指導をしているクライアントさんは
前者に該当していると考えられます。

便秘の改善方法

食物繊維の推奨摂取量もクリアし
水分摂取量も申し分なく
自己申告のストレスレベルもそこまでで
運動習慣として筋トレを週5で行っている
男性であっても便秘になっている方が
実際に居ます。
管理シート上でも排便無しの日が
約10日間で8日もあります。

IBSの可能性も考えて発酵食品や食物繊維を
一定の期間摂取を控えてもらいましたが
変化も特にない場合もあったりと
なかなか改善が難しいのが便秘であります。

このように原因には個人差があり
複合的な要因が多く存在するため
決定的な要因を導き出すことは不可能

これをすれば便秘を改善できるという
方法はありません。

食物繊維や水分、運動の不足など
いわゆる生活習慣的な部分の改善を要求される
ということが病院では多いようですが
先にも例を挙げたように
それらが一般的なレベルよりも
はるかに適切に遂げられている人でさえも
便秘になっていたりします。

大概のエビデンスを漁ってみても
至極当然の様な内容しか見つけれずでして
あまり面白いものがありませんでしたが
1つだけ興味深いものがありましたので
紹介いたします。

キウイフルーツ

こちらの研究はキウイフルーツが
従来の下剤の代替となる可能性があり
便の量や回数を増やし、硬さも改善
される
ということが示されているという背景のもと
行われたものです。

結果として
キウイフルーツの摂取は小腸と上行結腸の
水分保持を増加させ、総大腸容積を増加させ
軽度の便秘症であれば下剤に代わる
食事療法として使用できる可能性を示唆
しています。

あくまで可能性としてのものですが
キウイフルーツはビタミンCやE,Bをはじめ
食物繊維やカリウムも含まれていて
フルーツの中でも栄養素が充足しているので
良い食材です。食べて損はないかと。

まとめ

便秘の原因は人それぞれであり
改善方法も決定的なものがありません。
一般的には食物繊維や水分、運動
これらの不足がない様に過ごしつつ
ストレスレベルを下げた生活を
していくしかなさそうです。

便秘症に対する薬の服用に関しては
私個人的な考えを示すと
薬を適宜服用して便秘によるストレスを
緩和させてあげた方が良い気がします。

この記事を書いた人

アバター画像

KONDO

プロフィール不詳。