BLOG

2025.11.23

腕トレで二の腕痩せ?

こんにちはTOMOAKIです。
パーソナルの現場で特に女性のクライアント様から
「二の腕を引き締めたいから二の腕のトレーニングをいれたい」
という声をぼちぼちいただきます。

今回はそんな部分的な除脂肪について
今一度、過去記事を紹介しながら考えていこうと思います。

部分痩せは難しい

気になる部位はしっかりトレーニングして
筋肉を刺激して脂肪を落としたい!そう考えるのは
わかるのですが部分痩せをサポートするエビデンスは現状乏しく
二の腕を鍛えたからと言って二の腕の脂肪が優先して落ちるなんてことは
考えにくいです。

KONODOさんの記事にもある通り
特定の運動が体脂肪組織の局所的な減少をもたらすのかを調べた
メタアナリシスでは結論として特定のトレーニングが
局所的な体脂肪の減少に効果なし
と示しています。

二の腕の他にもお腹の脂肪を落としたいから腹筋を入れたいという声も聞きますが
腹筋も同じです。基本的にはエネルギー収支を赤字にして過ごすことで
体脂肪は全体的に落ちていきますので納得いく見た目、細さまで
ダイエットを継続することが大切です。

姿勢次第で細く見えるかも

腕を集中してトレーニングしていないクライアント様でも
姿勢の変化で細く見えることは全然あります。

頭が前に出て、胸がまるまり、肩が巻いたような姿勢ですと
腕の側面が体の正面から見えるような状況ですが、
適切な頭の位置で胸がまるまらず、肩も巻いてないような姿勢ですと
腕の正面が体の正面から見えて多少スラッと見えたりします。

日々の姿勢の意識でもかなりその辺の変化につながると思います。

まとめ

腕トレをしても直接腕の脂肪が落ちることは考えにくいです。

もちろん腕トレを行うことで腕のメリハリができて引き締まって見えたり、
肩甲骨周りのコンディションにプラスで
姿勢の改善や他のトレーニングフォームの改善につながることで
直接的に脂肪が落ちないにしても見た目の変化や体にとって恩恵は色々あるかと思います。

時間に余裕かがるのであれば
やはり腕も含めて全身トレーニングできるとすごくいいと思います。

この記事のカテゴリ

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

パーソナルトレーナーでFLEXER COACHINGのメインコーチ。ブログでは主にオンラインコーチング上で得た知見のシェアや減量(ダイエット)、筋肥大に関する記事を執筆しています。

TOP