体重減少に歯止め?ホメオスタシス?

KONDOです。
今回も相変わらず誤りを正していきます。

こんな文、見覚えありませんか?

「ダイエットをし続けて月日が経つと
身体が飢餓状態と察知して体重減少に
歯止めがかかる」

という感じの文ですね。

恒常性(ホメオスタシス機能)
つまりは身体の状態を一定に保とうとすること。
汗や震えなどはそれによるものです。
汗は体温の調節のために吹き出てくるのであって
老廃物?などの排出機能によるものでないです。

この体重減少に対しても恒常性
で説明をする人が一定数居ますが詳しくは違います


という話を今回はします。

ATを知っていますか?

Adaptive Thermogenesis(適応熱産生)といいます。
これは生来人間に備わっている普通の機能です。

まずはっきりと記述しておきますが
ダイエットが進むにつれて体重を一定に保とうとして
吸収率が高まったりアンダーカロリーの状態で
脂肪蓄積が促進されるようになるなどという
恒常性はございません。
ましてや飢餓モード・エコモードも当て嵌まりません


全てはATによる体重減少の停滞であります。

体重がエネルギー収支により決定するというのは
これまでブログの記事で何度も記述して参りました。

主に1日のエネルギー消費は4つあります。

  • 基礎代謝
  • 食事誘発性体熱産生
  • 非運動性熱産生効果(日常動作)
  • 運動性熱産生効果

そしてこれはエネルギー摂取量の低下に順応して
代謝も低減していきます。

ホルモン作用

エネルギー収支がマイナス、
つまりダイエット中の状態であると
体内で何が起こっているか、です。

減少するのは以下の通りです。

増加するのは以下の通りです。

  • コルチゾル
  • グレリン

などなどです。

この一覧を見てもらえれば分かると思いますが
ダイエットの状況下において
筋肥大をしていくというのはこの点においても
難しいと分かる
かと思います。

甲状腺ホルモンは代謝をコントロールしており
甲状腺ホルモンに異常(減少)をきたすと
総じて代謝に異常をきたします。

レプチンは食欲をコントロールしており
ダイエットを継続しているとレプチンは減少し
摂食行動に対する欲が高まります。

コルチゾルは肝臓でのたんぱく質から
グルコースへの変換を活性化させると同時に
たんぱく質の分解を亢進させ
ロイシンに影響を与え筋たんぱく質合成に
デメリットを与えます。

グレリンは胃から分泌され食欲中枢を刺激し
食欲が増加します。


かなりざっくりと説明しましたが
要するにダイエットを継続していると
全体的に代謝が落ち、食欲が増加し
筋肉の合成能力も落ちる、ということです。
つまり欲は増し、代謝は鈍化する、のです。

恒常性ではない

なので別に身体が危険を察知して
体重減少に歯止めをかけろ!!って
恒常性に沿ってなっているわけではありません。
生来備わっている機能に準じているだけですね。
ダイエット中(エネルギー収支-)の状態であると
体内でどういうことが起こっているのかを
見れば把握できるかと思います。
恒常性による体重停滞では無いと分かりますよね。

それでも体重減少が起きていない場合は
エネルギー収支がトントンになっている場合です。
エネルギー摂取量の低下の
それに伴う代謝の鈍化が起こっている訳ですから
自身が思っている以上に収支がトントンに
知らんうちになってしまっていることが考えられます。

ということで私からするとチートデイなるものは
必要ありません。
外食やアルコールと共存しながら
継続できるダイエット法でない証拠です。
継続できるダイエットをしましょう。








この記事を書いた人

アバター画像

KONDO

プロフィール不詳。