2025.05.06
運動が睡眠の質に与える影響について

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は運動が睡眠の質に与える影響の連鎖媒介モデルについての
論文を引用していこうと思います。
論文
この研究では、連鎖媒介モデルを使用して、
身体運動と睡眠の質の関係における携帯電話依存と睡眠時間の媒介役割を調査する。
1905 人の大学生を対象にアンケート調査を実施し、
ピアソン相関分析と構造方程式モデリングを使用してデータを処理しました
結果として、携帯電話依存は、身体運動と睡眠の質の関係に有意に媒介し、
効果サイズは0.036で、全体の効果の27%を占めた。
さらに、携帯電話依存と睡眠時間は共同でこの関係を媒介し、
効果サイズは0.013で、全体の効果の10%を占めた。
結論として、 運動は睡眠の質を直接的に改善するだけでなく、
携帯電話への依存を減らし、睡眠時間を増やすことで
間接的に睡眠の質の改善を促進する。
本研究は革新的な連鎖的媒介メカニズムを特定し、
大学生集団における行動依存と睡眠生理の両方を対象とした
統合的介入の設計に実証的な裏付けを提供する。
参考文献:A chain mediating model of the impact of physical exercise on sleep quality
まとめ
夜寝る前のスマホは睡眠に悪影響です。やめましょう。
寝れないから触ってしまうなら日中に運動するなど
ベッドに入ったら寝れるなどの対策を取るべきですね。
過去おすすめ記事
・主観的睡眠評価と客観的睡眠評価の不一致