2025.10.20
人気プロテインの7割が鉛量超過?

KONDOです。
今回の記事はアメリカのConsumer Researchが
23製品にわたる人気プロテインを
検査したところ約7割が1回分で
鉛の摂取安全目安を超過していたと
報告した記事の解説です。
参考文献:Protein Powders and Shakes Contain High Levels of Lead
プロテインパウダーと重金属
プロテインパウダーには昔から
重金属が高濃度で含まれているものがある
として問題となっておりました。
が、この安全基準はかなりシビアなもので
1日1−2杯程度なら特に問題なさそう
って感じであったのと基本的には
みなさん乳由来のホエイプロテインを摂っているため
取り上げることはなかったのですが
今回のアメリカConsumer Research(以下CR)によると
市場規模が拡大している中で
それに比例するように重金属を含む製品が
減るどころが増えていることが判明したため
記事にすることとしました。
CRによると植物由来のプロテイン製品のほとんどで
鉛の濃度が高いことが判明し懸念すべきとしています。
植物由来のプロテインは乳由来のプロテインと比較して
約9倍もの鉛が含まれていたと報告しています。
「摂取による即時的な健康被害の恐れはないが、
そもそも多くの人はプロテインサプリを必要としておらず、
専門家は「摂取量を減らすべき」と助言している。」
とも記載があります。
たまにネット広告にも出てくる
いわゆる完全栄養食的な謳い文句で
食事代替品サプリメント的な
パウダー製品Hu○lなどには専門家が
決して使用しないように、と警鐘ならすほど。
ちなみに我々トレーニーが好んで使用していた
(今はめちゃくちゃ高価な海外製なので使用者極小?)
OptimumやBSN,Dymatize社などの
ホエイプロテインパウダーは
多くの植物由来のプロテインよりも
遥かに含有量が低く、1日の摂取許容量は
1−2杯と比較的多いです。
約12,000の登録サプリメント製造業社が
存在していますがFDAは年間で600社程度しか
検査をしていないようです。問題ですね。
しかも国内の製造業社に焦点を当てて
検査をしているため原材料の多くが
海外から調達されるため安全性というのは
なかなかに不明瞭そうです。
なぜ植物由来に重金属含有量が多い?
デトックスという疑似科学が好きな人は
即座に答えられなければいけません。
そうでなければデトックス愛好者としては
失格でありますよ!!
いや、デトックスが毛穴から足の裏からと
毒素を排出できる彼らですから
こういった重金属含有の話をしても
特に気にしないか・・・
植物由来のプロテイン
つまりは大豆やエンドウなど由来のプロテインが
どうして乳製品由来のプロテイン=ホエイより
鉛をはじめとする重金属含有量が多い理由は
当たり前ですが土壌にあります。
土壌に根を張り育つ植物でありますから
土壌の養分を重金属含めて吸収するわけです。
一方乳由来のプロテインの場合は
直接的な土壌の関与がないことと
精製濾過過程で除去されやすい工程だからです。
まとめ
ナチュラリスト、デトックス愛好者、
さあどうする。
炭でも飲んで重金属除去するか?
なんか変な液体に足突っ込んで
足裏から排出するか??
何でもかんでも自然由来、植物由来が
安全でより良いと思ったら大間違いですよ。