2025.05.04
白湯は代謝にいい?#コーチングQ&A

こんにちはTOMOAKIです。
オンラインコーチングのクライアント様から
こんな質問をいただきました。
白湯を朝に飲むと、胃が動くとか
代謝が上がるとか言われてるのを聞きましたが
本当でしょうか?
「朝に白湯を飲むと代謝が上がる」
「胃腸が目覚める」といった健康法を
聞いたことがある方もいるかもしれません。
白湯はただのお湯でありながら、
「体に良い」という考え方も一定数あるようです。
しかし本当に白湯を飲むことで代謝が上がるのでしょうか?
本記事ではそのあたり解説していきます。
白湯とは?
「白湯(さゆ)」とは、沸騰させたお湯を
少し冷ました飲み物で、
カフェインや添加物を含まない純粋な温水です。
科学的に見た「白湯」の代謝効果
結論から言えば、白湯を飲むことで基礎代謝が持続的に
上がるという明確な科学的根拠は存在しません。
そもそも英語圏では白湯という文化?がないのか
研究すらないイメージです。
温かい飲み物を摂取すると一時的に体温が上がる可能性はあります。
しかし、これは非常に短時間の変化であり、すぐに平常値に戻ります。
「体温が1℃上がると代謝が13%上がる」といった説も見られますが、
これは発熱や運動時の話であり、
白湯1杯で1℃も体温を上げることは現実的ではありません。
一方で、冷水を飲むことで一時的な代謝増加が
起こるという研究は存在しますが、
これは水を体温まで温める過程で熱を消費するためであり、
白湯(既に温かい水)ではこの作用が発生しないものと考えられます。
食事誘発性熱産生(DIT)は起こらない
白湯にはカロリーや栄養素が含まれていないため、
消化・吸収によるエネルギー消費(DIT)は発生しません。
DITはタンパク質・炭水化物・脂質などを摂取したときに
発生するものであり、水や白湯ではDITもありませんので
飲むことでのエネルギー消費もないといえます。
まとめ
白湯を飲むことで代謝は上がりません。
過度な期待はNGです。
代謝改善目的であれば誤りですが
水分補給になる点や水分が入って胃が多少満たされることで
食べ過ぎを防止できる可能性があるため
目的によっては完全に無駄であるとはいえません。
朝の水分補給として飲まれる分には問題ないかと思います。
オンラインコーチングについて
オンラインコーチングは毎月数名限定で募集しております。
今年こそダイエットで成果を出した方、
大会に向けてのコーチングを希望される方は
こちらよりお問合せ下さい。