トレーニング中に”何か”を見過ぎる弊害

みなさまこんにちは。
パーソナルトレーナーの亀山です。
今回は、注視におけるトレーニングへの弊害について
記事にしてい考うと思います。

”注視”はそのままの意味で
何か物をしっかりと見ることを指します。
ただ、これは針に糸を通すなどの細かいものを
見ることを指すわけではなく、
風景などは全体を見るような場合でも注視と言います。

風景画増に対しては短時間の画像提示でも画面全体を送り注視する傾向が見られたが、
人物画像では人物の顔付近に注視が向けられる傾向が見られた。

高精細映像近距離視聴における頭部運動と眼球運動の解析
田中 葵真塩 武菅沼 美由紀望月 信哉山田 光穂

鏡に映る人、視界に人が増えるなども悪影響になり得ますね。

過去記事で、垂直・水平方向の眼球運動が
頭頚部に与える影響について記事にしています。
つまり、人が視界に映るなどもトレーニングには
悪影響を与える可能性もあります。
ただ、この顔に視線を向けるなどは、
傾向であり、可能性の話と思ってください。
(過去記事 眼球運動との関連性について
      後頭下筋群と眼球運動の関連性

例えばスクワットでしゃがむ前に、
1個所に視線を固定した場合どうなるか。
初めに正面で固定した場合、
しゃがむにつれて視線は残るため、顔は上を向きます。
腰椎伸展を起こしやすくなりますね。

逆に下を向かせる場合、重心が前に倒れやすくなるかなと。
というように上下の動きがある種目において、
1点での固定はエラーに繋がりやすいため、
個人的には推奨できないかなと思います。


1個所見ると視野が狭くなり、
外乱に対して弱くなります。
なので視野を広げる状態が望ましいです。
何かをみるではなく、
ぼんやりと視線を固定しているぐらいの感じです。


と言っても、状態に応じることもあるのでこれが正解とも言えません。
視線をわざと下げさせる人もいますし、
初めにこれを見てという場合もあったりします。
サイドレイズなら正面気味に視線を持っていく方がいいフォームをありますしで、
何がいいのかは何を目的にするかで変わってきます。


ただ、一つ個人的に共通としてのエラーと言えるのは、
視線を固定、注視して頭部の前方偏移、
上位頸椎の伸展かなと思います。
そこズレるとだいたいフォームが作れなくなります。

動作中は別として。

まとめ

姿勢制御には体性感覚、前庭系、視覚が含まれ、
視覚の占める割合は約1割と言われています。
トレーニングフォームを作る上で、
姿勢制御は切っても切り離せないものなので、
その約1割を占める視覚をどうするかは絶対に必要だと思います。
まして、眼球運動が頸部、頭部に影響を与えるという事は、
体性感覚にも変化が起きます。

その視線を考えてみるのは必要な事ですし、
何より面白いです。

どうか詳しい人教えて下さい。
眼の本読んだことないのです。
眼球系の本を買わないといけないのは分かっているのですが、
膝の専門書で失敗して買うのを躊躇ってます。

過去おすすめ記事
大臀筋と広背筋を繋げる胸腰筋膜について




この記事を書いた人

アバター画像

KAMEYAMA

パーソナルトレーナー
NSCA-CPT

ボディメイクを目的に元々トレーニングしてきましたが2020年よりパワーリフティング競技者となるべく自身のスタイルが変わりました。指導内容は解剖学に適切に沿いながらレベルを問わず基礎基本を丁寧に、そして応用やパワーのテクニックを加えて指導します。ボディメイク指導が最も得意としていますが今後はパワーリフティングの指導もできるように精進します。