アスリートのリハビリの目的について

こんにちは。ODAです。
怪我したアスリートたちのリハビリは
大きな苦労を伴います。
今回はアスリートたちのリハビリにおける心構えを
ここで、綴っていこうと思います。
その他のブログについてはこちら

リハビリテーションとコンディショニングの目標

監督やコーチ、また子供を守る親世代たちは
傷害に対する選手の主観的な反応と組織の治癒における
生理学的メカニズムの双方を考慮しなければならない。
最適なパフォーマンスへの復帰には治癒、
生理学的メカニズムどちらも重要になります。
修復についてはコチラから

受傷後、競技に復帰するための過程には、
受傷した組織の治癒、その組織の機能回復の準備、
リハビリテーションとコンディショニングを最大に活かす
適切な順序を用いることが含まれる。
目標はトレーニングや技術練習の早期再開であるが、
選手によって傷害に対する反応は異なり、リハビリテーションの進行も
個別のものであることを念頭に置かなければなりません。
傷害のリハビリテーションにおける治療の目標を述べる前に、
重要な点を2つ示しておきます。

選手たちの競技特性、体力に合わせてメニューは異なる

1つは、治癒の途中の組織に過度のストレスをかけてはならないということである。
治癒中の組織に対して、コラーゲン構造の形成を進めるために、
治療の意味で制御された負荷をかけることは必要である。
が、負荷が大きすぎると、新しい構造を損傷し、
選手の競技復帰が著しく遅延することもある。
つまり、治癒過程にある組織にかける負荷レベルは、
過大でも過小でもない負荷を選択すべきということである。
負荷の選択には、治癒の段階や選手のタイプを考慮することが
必要であるというのは明らかである。

例えば、成熟ーリモデリング段階では
組織にかかる負荷が小さすぎるようなエクササイズであっても、
同じエクササイズを炎症反応段階で行うと
負荷が大きすぎる(組織のストレスが増加する)かもしれません。
あるいは、野球選手にとっては低すぎる負荷が、
マラソン選手には大きすぎる負荷となるとも考えられる。
運動の動作そのものも考慮すべき要素である。

膝の内側側副靱帯を損傷した選手がリハビリを行う場合

例を挙げると、膝の内側側副靭帯には
膝伸展最終域における前額面で最も大きな負荷(外反ストレス)が加わる。
したがって、選手が内側側副靭帯を損傷した場合、
前額面での動作(外反ストレス)は治癒の初期段階では避けるべきである。
その後は経過とともに過ごしずつ運動動作を増やして
負荷を徐々に高めていきます。
選手によって症例は様々、
そんな様々な要因に対して適切にアプローチをしていくことが重要です。
選手たちの競技特性、体力に合わせてメニューは異なるということ。
その認識はとても大事なことです。

段階をしっかりと踏んで

もう1つは、治癒のある段階から次の段階へと進むには、
一定の目標に達していなければならないということである。
これらの目標は、関節可動域、筋力、活動レベルによって定まるだろう。
治癒中の組織に対して、コラーゲン構造の形成を進めるために、
治療の意味で制御された負荷をかけることは必要であるが、負荷が大きすぎてはならない。
治癒のある段階から次の段階へと進むには、一定の目標に達していなければならない。
地道にコツコツと続けていくことが大事です。
リハビリは地味で面白くないです。
良い事よりも嫌になることの方が多く、精神的につらい事の方が多いです。
そんな時にでも、選手に対して寄り添って一緒になって目標に近づけるために
コミュニケーションをとって競技に復帰できるようにしていければと思います。

この記事を書いた人