リフィードとレプチン

こんにちはTOMOAKIです。
前回の記事に引き続き
筋トレをしている肥満ではない被験者を対象にした
リフィードに関する研究結果を紹介していきます。

前回のリフィードに関する記事はこちらから

レプチン濃度の減少抑制効果

体重の減少はレプチン濃度の減少に関連すると言われており、
空腹感と満腹感を調節するレプチン濃度を
減量中にできるだけ高く保つことは有意義
だと考えられます。

一般的に減量中(エネルギー制限中)に
リフィードを取り入れることで血中レプチン濃度の
減少抑制効果があるかも
と言われていますが
実際に研究ではどういうことが言われているのか見ていきます。

The effects of intermittent carbohydrate re-feeds vs. 
continuous dieting on leptin concentrations in 
resistance trained individuals: A flexible dieting pilot study
炭水化物の間欠的な再摂取と継続的なダイエットが、
レジスタンストレーニングを受けた人のレプチン濃度に及ぼす影響:
柔軟な食事療法に関するパイロット試験
レジスタンストレーニングを受けた男性(n=8)と
女性(23±3.8歳、173±7.5cm、85±10.8kg)1名が参加し、
7週間にわたり、週4回のレジスタンストレーニングを併用する
ダイエット・リフィード群(Re-Feed; n=3)または継続的ダイエット群(CONT; n=5)に
無作為に振り分けられた。
すべての参加者は、ベースラインのカロリー摂取量から25%kcalの減量を守った。

結果として

体重およびレプチン濃度のベースラインにおける差は、
2つの食事療法群間に存在しなかった。

The effects of intermittent carbohydrate re-feeds vs.
continuous dieting on leptin concentrations in
resistance trained individuals: A flexible dieting pilot study
25%カロリー不足での7週間のダイエットとレジスタンストレーニングの併用により、
体重と血漿レプチンレベルの減少が認められた。
今後の研究では、低カロリー食中に炭水化物を再摂取することで、
血漿レプチン濃度の減少が抑制されるかどうかを、
より大きなサンプルサイズで調査する必要がある。

まとめ

現段階では週二日のリフィードによって
一般的に言われているレプチン濃度の低下を抑制する
効果や追加した体重減少は認められませんでした。

正直、リフィードデイの翌日は
いつも以上にお腹すきます(笑)

おそらく今回の研究である通り、
二日程度のエネルギー制限からの
ブレイクでは食欲は戻らないと思います。
ダイエットブレイクの方が有効かなと。

ただリフィード入れることで
当日、翌日元気にトレーニング出来る感じがありつつ
食べ過ぎや脂肪が増える様な罪悪感はなく
自分は割とリフィードは気に入っています。

今回レプチン濃度低下抑制効果は確認されなかったですが、
除脂肪体重(FFM)や安静時代謝(RMR)が
リフィード群の方が維持されているという
研究結果もあったりと
リフィードによるメリット・デメリットも他にもあるかもなので
また今度、研究ないか探してみようと思います。

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

2021年度JBBFジャパンオープンクラシックフィジーク168cm以下級準優勝など数多くのコンテストで優れた成績を残し続けており、2022年度から正式にmaison de FLEXER所属のパーソナルトレーナーとして指導中。KONDOやKAMEYAMAより常日頃から様々な知識を供給されそれを活かしてオンラインコーチングで月当たり約30名を指導している。