体重が最初落ちてもすぐ停滞する人へ

こんにちはTOMOAKIです。
コーチングやパーソナルで
ダイエット初期は食事や運動に気を使い
日毎に体重が落ちていくが、
1週間ほど経つと急に体重が落ちにくくなり
停滞を感じたり、むしろ最小値より増えたり
という
話を聞きます。

そうなってくると、
自分の食事、ダイエット方法が
あっているのかわからなくなったり、
モチベーションが低くなったりして
ダイエットをやめ好きに食べ、
気がついたら体重がダイエット前に戻るもしくは
開始前よりも増えている。

こういう経験をされた方は意外と少なくありません。

このようなちょっと減ってはまた増えるという
繰り返しのダイエットサイクルを英語圏では
ヨーヨーのように上がったり下がったりを繰り返す
yo-yo-dieting(ヨーヨーダイエット)などと言います。

そこで今日はダイエット初期に体重が落ちやすく
その後体重の減りが鈍くなるのか?
その辺の内容をこちらの研究をもとにまとめていきます。

体重が落ちるには?体重減少の生理学

体重減少は主にエネルギー収支の赤字を通じて達成されます。
これを達成するためのさまざまなダイエットがあります。

例として、低炭水化物(ローカーボ)ダイエット、ケトジェニックダイエット、
低脂肪(ローファット)ダイエット、地中海ダイエットなどがあります。

ダイエットのタイプに関係なく、エネルギーの消費量が
エネルギーの摂取量を超えることが鍵
となります。
もちろん体重減少は、摂取エネルギー量を減らすことだけではなく、
身体活動を増加させることによっても達成できます。

また体重減少において重要な指標は、
基礎代謝率(BMR)などの要因を含む、
1日のエネルギー消費総量(TDEE)です。

またKONDOさんの記事にある通り
ダイエット初期の体重減少は水分です。

なぜ停滞する?体重減少の停滞期

体重減少の停滞期が発生する理由については
いくつかの理論があります。

一つの人気のある理論は「セットポイント」理論で、
体が維持しようとする自然な体重があると提案しています。
(正直懐疑的です。)

もう一つの理論は「セトリングポイント」というもので、
エネルギーの不均衡に対する代謝の適応を反映しています。
こちらの方がしっくりきます。

体重を減少させると、基礎代謝率(BMR)が減少し、
1日のエネルギー消費総量(TDEE)が
体重の減少に対して予想よりも大きく減少
します。

ずっと一定の食事ではそのうちエネルギー収支の赤字が
少なく体重の落ちが緩やかになるなど考えられます。

また体重を減少させると、多くの人がグレリンのレベルが上昇し、
空腹感が増加することがよくあります。
これはダイエット中の人にとって非常に辛く、
ダイエットをやめる原因となることがあります。

体重減少が計算された方法で達成されない場合、
脂肪の減少よりも筋肉量が大きく減少する可能性があります。
過去の亀山さんの記事にある通り
500kcal以上のエネルギー収支の赤字は
筋肉をかなり落とすようですので気をつけたいところです。

まとめ

ダイエット始めたての
初期の体重減少は水分で
そこからは体重の落ちは
緩やかになるのが普通です。

適切なエネルギー収支、栄養状態であれば
緩やかになったからとて焦る必要はありません。

体重は右肩下がりの直線的な動きはしません。
上がったり下がったり止まったりしながら
右肩下がりのトレンドを描いていたらOKです。

クライアントさんで
停滞している!!どうしたら良いですか!!
というので体重のグラフを見ると
日々増減はあるものの
体重自体は毎月最小値を更新しているなんてのは良くあることです。

ダイエットするときにはこれらのことを
心がけて過ごしていきましょう。

オンラインコーチングでは
個人に合わせて栄養指導しています。
気になる方はHPよりお問い合わせください。

この記事を書いた人

アバター画像

TOMOAKI

2021年度JBBFジャパンオープンクラシックフィジーク168cm以下級準優勝など数多くのコンテストで優れた成績を残し続けており、2022年度から正式にmaison de FLEXER所属のパーソナルトレーナーとして指導中。KONDOやKAMEYAMAより常日頃から様々な知識を供給されそれを活かしてオンラインコーチングで月当たり約30名を指導している。